書き始められない

2024年5月15日

「よし!書こう」

重い腰を上げるような勢いがないと、書き始められない自分がいる。

背中を押してくれるのは、いつも時間と他人である。

仕事でも、プライベートでもそうだ。

息を吸うように書ければ、どれだけ楽なことだろうか。

書くことで生活費を稼いでいる立場に関わらず、いつまでも慣れない。

むしろ歳を重ねるごとに、その重たさは増している。

書くことに対して、労力と時間がかかることを身に染みて分かっているからだ。

「文字数=価値」ではないことは分かっているものの、時間あたりの生産性(文字数)で換算している自分がいる。

仕事ともなれば、自分が埋めるべき紙面スペースがある程度決まっているので、なおさらそういう考え方になる。

もっと効率的に、もっと価値的に、もっと生産的に……。

限られた時間のなかで、最大の成果を出そうと意識するほど、腰がさらに重たくなってくる。

それこそが時間の浪費であり、ストレスの原因になっているにも関わらず、思考のサイクルから抜け出せない。

自然体で向き合うためのスイッチ

これから在宅勤務が当たり前になるため、出社による強制力はなるべく使わないようにしている。

どこにいても、自然体で一定のパフォーマンスを出す。

それが最近の目標だ。

気持ちを無理やり奮い立たせないために、2つのスイッチを試している。

・散歩

・音楽

原稿に取り掛かる前に、散歩することで、頭をすっきりさせる。

10年以上続けてきた通勤の代わりと言えるかもしれない。

歩きながら、YouTubeのバックラウンド再生で学んだり、1日にすべきタスクを考えたりする。

自宅に帰って、机に向かったら決まった曲を流す。

いつも同じ曲を流すのは、選ぶ時間がもったいないし、探す作業自体がストレスになりかねないからだ。

朝と昼(もしくは夕方)に、このルーティンを繰り返す。

「習慣化した」と言えるほど型にはまっていないものの、1日の流れがつくりやすいのは確かだ。

書くことと一生付き合っていくからこそ、モチベーションや気持ちに左右されないようにしたい。