組織における個人目標設定の意味、なんちゃって目標はいらない
組織における個人目標の設定は、どこまでも利益の追求が目的だ。 建前は自己成長を掲げても、給 ...
おっさんになっても「お前」「○○君」「呼び捨て」される私
敬称は、相手との親密度や尊敬の軽重が表れている。 年上なだけで呼び捨てにしたり、大して仲良 ...
仕事に納得感はいらないのではないか~変わりつつある価値観~
「給料が発生している以上、仕事だからやる」 とてもシンプルな答えだ。 納得感はいらない。組 ...
予定は未定、事なかれ主義の会社員が生きる道
予定は未定である。 企業から今後の展望を聞き、頃合の良さそうな時期になったら、「あのときに ...
きちんと座れる権利は、誰にあるのか~通勤中に思っていること~
社会人歴19年。 通勤で電車に乗ったのは4,000回(片道換算)を優に超えた。 その経験を ...
早起きが正しいわけではない ~他人本位で生きていくしかない
早起きが正しいわけではない。 仕事初めから始発で出社していたが、半月で心が折れた。睡眠時間 ...
【解説】事業再構築補助金第13回公募のポイント ~事前着手廃止も含めて大きな変更なし
事業再構築補助金の第13回公募が始まった。 この発表は、おそらく誰も予想していなかったに違 ...
手を差し伸べることが結果的に仕事や成長の機会を奪っている
自分事と他人事の線引きがしづらい。 考え方次第でいくらでも自分事にできる分、場合によっては ...
仕事が生きがいになっている人は、連休終了を指折り待っている
年末年始の大型連休がまもなく終わろうとしている。 楽しい時間はあっという間に過ぎる。ゴール ...
中年男の思い上がりほど見苦しいものはない~少しずつ裸の王様になる
中年男の思い上がりほど見苦しいものはない。 社交辞令の褒め言葉を真に受けて、少しずつ裸の王 ...