「しなければならない」「必要である」が癖になっているからやめたい

口癖と同じように文章にも癖がある。
私の場合、「しなければならない」「必要である」だろう。
無意識のうちにそう書いている。

固定観念と言ったらいいのか。
自分の中で「○○はそうあるべき」と考えてしまう。
40代だから、いい大人だから、経験があるからと、理想の姿にこだわって行動している。

怠惰な自分を戒めるためには、型にはめて自分を律するしかないと思っている。
(この時点で「~しかない」と書いている時点で、視野狭窄に陥っているわけだが…)
大胆かつ自由に振舞いたいと思っているものの、自分がどうしたいのかが分からなくなっている。

誰かから「そうしなさい」と言われているわけではないのだ。
まわりを不快な思いにさせず、成果だけ獲得できれば文句は言われない。
ただ、その成果を得るためには、丁寧な振舞いが求められる。

これがまわりから「真面目」と言われる所以だ。
型からはみ出るのが怖いというよりも、気持ち悪いといった方がしっくりくる。
この違和感が「しなければならない」との固定観念の原因なのだろうか。

年齢に関係なく、正しいと思う判断基準、価値観が異なることがようやく分かってきたような気がする。
価値観が完全に一致するわけがないのだから、過度な話し合いは衝突を生むだけだ。
他人の価値観を受け入れて、自分の中に取り入れるぐらいの度量がほしいものだ。

雑談

Posted by guzumoti