
早起きが習慣になっても、睡眠時間が足りなければ結果も出ない
早朝出勤が合っていないような気がしてきた。午前5時起きを半年以上続けてきたものの、どうもし ...

転職したことを後悔する瞬間は、前職の同僚が頑張っているとき
転職を後悔する瞬間がある。前職の同僚が活躍しているときだ。多忙な毎日を過ごし、目前の課題に ...

企業が新たに立ち上げるメディアは唯一無二ではなく、過度な期待を寄せない方がいい
誰でも情報発信ができるようになったことで、企業が立ち上げる「メディア」の希少価値は皆無に等 ...

数字は判断基準にしやすいが、だからといって「結果=真の実力」とは限らない
判断基準は、数値で示せるぐらいシンプルな方が分かりやすい。 キン肉マンの超人強度、ドラゴン ...

こだわりが詰まっている他人の制作物に意見するのは、時間と労力が必要である
「何か気付いたことがあったら遠慮なく言ってほしい」 上長から提案資料や記事の草案を渡されて ...

スケジュールの変更によって、心が揺さぶられるときが結構ある
感情が揺さぶられるのは、大抵が思い通りにならないときだ。 早起きして、タスクをこなして、事 ...

「こうしたい」という願望はあるけど、明確な答えがないところに価値が生まれる
明確な答えのない仕事が増えている。 「こうしたい」という願望はあるけど、そこに至る方法は丸 ...

組織における個人目標設定の意味、なんちゃって目標はいらない
組織における個人目標の設定は、どこまでも利益の追求が目的だ。 建前は自己成長を掲げても、給 ...

おっさんになっても「お前」「○○君」「呼び捨て」される私
敬称は、相手との親密度や尊敬の軽重が表れている。 年上なだけで呼び捨てにしたり、大して仲良 ...

仕事に納得感はいらないのではないか~変わりつつある価値観~
「給料が発生している以上、仕事だからやる」 とてもシンプルな答えだ。 納得感はいらない。組 ...