ブログを200記事投稿しても稼げず、PVもほぼ伸びていない現状
記念すべき200本目の記事である。
2024年4月下旬から毎週水曜と土曜に欠かさず投稿した結果、100本目よりも半分の期間で達成できた。
Google AdSenseに二度目の合格を果たし、毎月200~300円の収益を得ている。
ただ残念ながらPV数はさほど伸びず、ここ半年は月5,000~7,000PV程度だ。
それでもまったく投稿していなかった時期に比べて約2倍伸びている。
「継続は力なり」と言えるほどの結果でもないが、定期投稿の効果は一応あったということだろう。
いつのまにか雑記ブログになっている
定期的に投稿することが目標だったため、SEOのことはあまり気にしていない。
ライティングや転職のことを軸に書いていたつもりだが、ほぼ雑記ブログのような内容になっている。
ちなみにもっとも読まれている記事は、鶏むね肉を使った無水カレーの記事だ。
その二番煎じを狙って減量チキンライスのつくり方を投稿したものの、あえなく撃沈した。
権威性も、信頼性もないサイトが評価されない現状を改めて認識した。
新しい発見があって、面白くてためになる。
そんなコンテンツがあふれまっくている中においても、目立った特徴もないブログが読まれるはずない。
そう開き直り、「どうせ読まれないのだから自由に書いてやろう!」」との諦めの境地に達している。
ブログが「遊びの場」に変わった
記事を200本書いて良かったことは、以下のとおりだ。
→可読性と視認性を意識できるようになり、少しだけ仕事に活かせている
・投稿することに抵抗感がなくなる
→良い意味でも、悪い意味でも読者を意識しなくなった
・Google AdSenseに合格し、ちょっとだけ収益を得られている
→一度目は70~80記事で合格したような気がする
何を言っても結果が伴わないのだから、他人から見れば時間の浪費でしかないだろう。
このブログは、「修業の場」から「遊びの場」に変わった。
日頃の思考や行動を言語化するだけ。たんなる日記だ。
この調子で300本目まで投稿を続けたい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません