考えるときはできるだけノートに書き留めた方がすっきりする
考えるとき、できるだけノートに書き留めるようにしている。 文章ではなく、単語だけ書く。 書 ...
忙しさによる充実感と達成感に騙され、成長しないまま時間が過ぎてしまう
忙しさによる充実感に騙されて、自己成長がなおざりになってしまうことがよくある。 組織の流れ ...
自己解析が進む、一言で終わらせない「難しい」理由の言語化
物事が思いどおりに進まない。理由を話すとき、つい「難しい」と言ってしまう。 そう簡単な話で ...
「ものづくり補助金」2025年も実施へ、前回公募と比較してみた
令和6年度補正予算が昨日成立した。 補助金支援に携わっていた身として、ものづくり補助金の動 ...
無理が当たり前になる時間と習慣の関係性~感情のコントロールができる環境に
気が付いたら、オフィスの椅子に座っている。土日が過ぎ去るスピードは音速並みだ。 もうずっと ...
型にはまった文章ばかり書いていると、そこから抜け出すのに苦労する
腕が錆びついている。転職するたびに、仕事で書く機会が減り、書いても定型文のようなものばかり ...
「いつでも辞める準備は整っている」と思っていたいから、引き継ぎ資料を作成している
業務が立て込んでいないとき、引き継ぎ資料を作成している。 すぐに辞めるつもりはない。しかし ...
「思っていたモノと違う」という言葉をどう受け止めたらいいのだろうか
入社から8か月経っても、業界特有のやり方に慣れない。 方向性が決まっていなくても、まず制作 ...