制作物に関して「私が書きました」と言えない状況に納得できない
承認欲求を抑えるのに苦労している。「私が書きました」という声を我慢する日々だ。 他人から見 ...
「組織に所属する」という選択は重い ~続けることが正しい選択肢なのか
何気なくした選択によって、時間の浪費につながることがある。 組織に所属するなら、少し立ち止 ...
仕事関係の書籍を読みながら、「読書って意味あるの?」と思うときが時々ある
「覚えていないし、すぐに実践しないけど、意味あるのか?」 仕事関係の書籍を読みながら、こう ...
勉強ができなくても生きていけるけど、勉強する習慣と実感はあった方がいい
人生でもっとも勉強したのは高校受験だった。親と交わした「公立に合格すれば、ピアノを習わせて ...
想定外の手戻りが発生したとき、ストレスを感じる
想定外の手戻りや業務の追加が発生したとき、胸が苦しくなる。明らかにストレスである。 着手す ...
理念や行動指針は経営者の自己満足ではないだろうか
経営者が考えているほど、従業員は経営理念や行動指針を意識していないと思う。 「現場主義」「 ...
物事を多角的に見る思考の柔軟性が足りない
先月からライティング系の講座に通っている。第一線で活躍している人たちの考え方を学ぶことで、 ...
寝不足で考えがまとまらない
睡眠時間で生産性が変わる。せっかく早起きが習慣になっても、寝不足であれば考えもまとまらない ...
ブログの書き方に迷う~頻繁に行替えする? 段落のまとまりを意識する?~
ブログ開設からまもなく3年が経つ。今さらながら、レイアウトによる読みやすさを考えている。紙 ...