「誰々に似ている」とよく言われるけど、どう返答したらいいのかいつも困惑する
毎年必ず言われることを列挙する。
・怒らなさそう
・良いお父さんになりそう(もしくは子どもが好きそう)
・優しそう
・悪口を言わなさそう
残念ながらどれも当てはまらない。
真面目寄りではあるものの、怒りっぽいし、子どもは苦手である。誰にでも優しいわけでない。
普通に悪口も言うから、「そんなこと言う人とは思わなかった」とよく言われる。
見た目で判断されて、勝手にがっかりされる。
悪そうな人が少し良いことをしたら株が上がるのに対して、その逆は損なだけだ。
知らない人を例に出すな
「誰々によく似ている」
そう言われることも多い。
高校生の頃は松坂大輔、大学生の頃は藤川球児、社会人の頃は井山裕太だ。
言われ過ぎて「またか……」と露骨に表情に出していた。この方々が嫌いというわけではなく、「似ているから何だ?」と思ってしまうからだ。
有名人ならまだいい。
親戚、先生、知り合いレベルになると、相手の顔を知らないから、どう反応したらいいのか余計に分からない。
ただ時間が過ぎ去るを待つだけだ。
相手からすれば、会話を広げるための話題かもしれない。
こちらからすれば、ただ嫌な気持ちになる。
学生時代に尊敬していた人と久しぶりに会ったとき、私に似ている(らしい)人を連れてきて、「会わせたかったんだよ」と言われた瞬間に嫌いになったことを覚えている。
私も、相手も苦笑いで「どうも…」としか言葉を交わせなかった。
同族嫌悪というよりも、お互いに困惑していた。
春はいつも憂鬱になる。
出会いが多い春は、いつも憂鬱になる。
初対面の会話で、誰々に似ている話が出てくる。おっさんになるにつれて少なくなっているものの、まだ出る。
「もうええって…」と言いたくなる気持ちを抑えるのがやっとだ。
果たしてどういった反応が正解なのだろう。
B.愛想笑い
C.「はぁ?」と嫌な気持ちを出す
D.無言
大人であればAかBだろう。
個人的にはCかDで対応したいところだ。
面白くない投げかけに、こちらが絶妙な返しをする必要はないと思う。
盛り上がらず、発展性のない話の責任をこちらに負わせるのはやめてもらいたい。
確かに私は、どこにでもいるモブっぽい顔だろう。
それでも一つの人格として存在している。
どれだけ会話に困っても「誰々に似ている」という話題は、こちらから絶対にしないと決めている。
その話題を出すぐらいなら、無言を貫いて「つまらないやつ」と思われた方がマシだ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません